くんちょの電車 プラレール改造日記
プラレールの車窓から
485系はつかり③(フル編成・食堂車付き)
485系はつかりの続きです。

7両目(6号車)
5-IMGP0853.jpg
改造・変更点は…
後尾車の中間車化改造です。
後は塗り替えのみ。


8両目(5号車)
4-IMGP0852.jpg
改造・変更点は…
塗り替えのみです。


9両目(4号車)
3-IMGP0851.jpg
改造・変更点は…
先頭車の中間車化改造です。
後は塗り替えのみです。


10両目(3号車)
2-IMGP0850.jpg
改造・変更点は…
塗り替えのみです。


11両目(2号車)
1-IMGP0849.jpg
改造・変更点は…
先頭車の中間車化改造と窓位置の変更です。
後は塗り替え。


12両目(1号車)
7-IMGP0858.jpg
塗り替えのみです。


着工2012年2月11日 竣工2012年5月26日 工期3カ月と15日

なんか最後はマンネリ化しちゃいましたけど、
とりあえず以上になります。
次からはまとめて紹介した方がよさそうですね・・・

ちょっとテキトーに作ったのでやすりがけとか
塗装とか下手なところが目立ちます(;一_一)
なのでリメイクしよーかなって最近思っています。
まっ しないと思いますけどね~

μμμμμμμμμμμμμμμμμμμμμμμμ

スポンサーサイト



485系はつかり②(フル編成・食堂車付き)
昨日紹介した485系はつかりを1両ずつ紹介します。

1両目(12号車)
IMGP0840.jpg
改造・変更点は・・・
塗り替えのみです。


2両目(11号車)
IMGP0841.jpg
改造・変更点は…
後尾車の中間車化改造です。
後は塗り替えのみ。


3両目(10号車)
IMGP0842.jpg
改造・変更点は…
塗り替えのみです。


4両目(9号車)
IMGP0843.jpg
改造・変更点は…
先頭車の中間車化改造と
クーラー載せ換えと塗り替えです。
台車は、余っていた物を加工しています。


5両目(8号車)
IMGP0844.jpg
改造・変更点は…
クーラー載せ換えと、窓位置の変更です。
後は塗り替えです。


6両目(7号車)
IMGP0845.jpg
改造・変更点は…
塗り替えのみです。
いっぱいつなごうの食堂車を塗り替えしています。
結構お気に入りです<(`^´)>

7両目(6号車)以降は明日以降紹介したいと思います。
長いんでね(T_T)/~~~
485系はつかり(フル編成・食堂車付き)
またまたまた過去に作成した改造車両を紹介します。(・o・)
485full1.jpeg
485full2.jpeg
めっちゃ長いです<(`^´)>
485系はつかりのFULL編成です。
昔、上野駅から青森駅まで東北本線等を走っていました。
2枚目には完成間近の北斗星のFULL編成も見えますね<(`^´)>

改造・変更点は・・・
後尾車から中間車化改造が基本ですかね。
まぁちょっと長すぎるので明日以降何両かずつ紹介したいと思います。
無題5


485系かもしか
またまた過去に作成した改造車両を紹介します。(・o・)
485系 かもしか
新規金型485系塗り替えシリーズ第1段
485系かもしかです。

改造・変更点は・・・・ありません(笑)
麦球つけて塗り替えただけ(-_-)zzz

着工2013年4月6日 竣工2013年4月14日 工期8日間

塗り替えだけなんで早いですね。<(`^´)>
485系塗り替えシリーズはたくさん計画しているので
そのうち作って公開します。
無題4

改造途中・予定の車両
タイトルの通りです。
現在改造途中・改造予定の車両を、少し整理したいと思います。(;一_一)
*マークの付いているものは、改造途中
*マークの付いていないものは、改造予定。しかも大体は
 種車購入済み・・・・

*①、キハ58系kenji
*②、701系仙台車・秋田車・田沢湖線車・青い森鉄道車・IGR岩手銀河鉄道車
*③、ED75貨物カラー?
 ④、50系客車
*⑤、キハ100系何両か・・・(1両完成済み)
*⑥、また20系客車(゜O゜)\(- -;
*⑦、山手線・中央線(E233系10両貫通・6・4両分割編成)・京浜東北線(E233系・209系0番代・500番代)・京葉線(E233系10両貫通・6・4両分割編成)
  湘南新宿(E233系・E231系・E217系)・総武線(E231系・209系)・常磐線(E531系・209系)・埼京線(E233系)のフル編成!!!!!
  湘南新宿と総武線のE231系と埼京線のE233系は落成しているので
  後日紹介します。<`ヘ´>
*⑧、485系シルフィード DE10付き
*⑨、485系みどり
*⑩、485系いなほ上沼垂色(フル編成)
 ⑪、485系ハウステンボス
 ⑫、489系あさま
 ⑬、485系ボンネット特急RED EXPRESS
 ⑭、183系あずさ
 ⑮、485系いるかマークの書いてるやつ
 ⑯、485系彩(フル編成)
 ⑰、781系ライラック
 ⑱、583系はつかり(フル編成)
上記の485系シリーズ?は新規金型で作成予定
*⑲、トワイライトエクスプレス(フル編成)
*⑳、北斗星JR東日本編成(フル編成)完成間近
 21、あかつき(フル編成)
*22、ヨ8000
 23、12系客車6両
*24、マニ50      etc・・・・・
結構地元密着で作ってます・・・・かな?

どんだけあるんだよ。いつ完成するか・・・・?
まぁ~気長に待って下さい。

 他に完成している車両も割とあるので、そのうち紹介します。
img_152480_20375446_1.jpg
ネットから…
ED75+20系客車
過去に作成した改造車両を紹介します。(・o・)
ED75 20系
ED75+20系客車です。
地元をよく走っていた機関車と自分の好きな20系客車です。
イメージ的には「ゆうづる」ですかね。<(`^´)>
ヘッドマークも一時期付けていたんですけどね・・・
取れちゃいました。
ED75はEF81のステンレスのやつから
20系客車は、EF81のステンレスに付いてきたやつと
いっぱいつなごうの電源車を種車にしています。

改造・変更点は・・・

ED75
①、貫通扉を新設。
②、ナンバープレートを取り付け。
③、運転席横の窓を2枚窓に。
④、マスキング・塗装 JRマークをパソコンで作成・取り付け。
⑤、麦球取り付け。

20系電源車(プラキッズ乗ります。)
①、いっぱいつなごうの電源車の顔を取って20系の顔を取り付け、やすりがけ。
②、屋根を若干加工。
③、マスキング・塗装

20系中間車
①、顔の取られた20系を窓1つ分伸ばす。(レジン複製品で)
②、妻面取り付け(レジン複製品で)
③、屋根を伸ばす(レジン複製品で)
④、マスキング・塗装

20系後尾車
①、連結器の穴を埋めヘッドマークの枠を新設。
②、マスキング・塗装

着工? 竣工? 工期結構長いかも?

これも485系ジパングと同じく
改造途中および改造後の画像が少ないので
わかりづらいと思いますが、こんな感じです。
改造途中はもう無理ですが、改造後の画像は機会があれば
撮影しアップしたいと思います。
ED75757-1.jpg
無題3
       (手書き)
無題2
       (手書き)
485系ジパング
過去に作成した改造車両を紹介します。(・o・)
ジパング1

ジパング2
485系ジパングです。
岩手デスティネーションキャンペーンに合わせ作られた車両です。
それに合わせて自分も作成しました。
実車と同じ新規金型の485系からの改造です。

改造・変更点は・・・・いろんなところ(笑)

 先頭車・後尾車
①、前面の展望窓のところを切り出しプラバンで成型、やすりがけ。
②、屋根を切り取り、ブルートレインの屋根を取り付け、やすりがけ。
③、種車の運転台のところにパテを盛り、ブルートレインの屋根に合うように丸く、やすりがけ。
④、展望窓の横のところに窓を開け、やすりがけ。
⑤、マスキング・塗装。側面の黄色の四角いのは、塗装がめんどくさかったのでパソコンで書いて印刷・貼り付け。

 中間車パンタ付き
①、なにもしてない。(゜O゜)\(- -;
②、塗装・・・・

 中間車パンタ無し(種車は485系後尾車。)
①、種車の前面部を取り外し、複製した妻面を貼り付け。
②、屋根の隙間をプラバン積層で、やすりがけ。
③、乗務員扉を埋める。
④、ベンチレータを撤去新設
⑤、台車の加工。

着工2012年3月29日 竣工2012年7月2日 工期92日間

運行開始と同時くらいに改造をはじめ
岩手デスティネーションキャンペーンが終わった頃に落成しました。


改造途中および改造後の画像がともに少ないので
わかりづらいと思いますが、こんな感じです。
改造途中はもう無理ですが、改造後の画像は機会があれば
撮影しアップしたいと思います 
ジパング3

無題1
                    (手書き)

ブログ開始
今日からブログを始めました。
更新は少ない?と思いますが、気長にやっていきたいと思います。
(゜O゜)\(- -;